神前式は神社や神殿で行なわれる、日本の伝統、心を大切にした結婚式です。
神社で結婚式を挙げるということは、お互いに盃を交わす、三献の儀(三三九度の儀)や、玉串拝礼などの儀式を通じて、自分の命、今までの二人の人生を支えてくれた人々、そして二人が出逢えたご縁に感謝し、神様の見守る前で「永遠の愛」を誓い、この先の人生を二人で歩んで行くことを神様に報告するということ。「日本人のこころ」を大切にし、結婚するふたり、ご家族同士の心をつなぎ、家族として、夫婦として新しい人生の出発を誓います。数多くある日本の人生儀礼の中で唯一、二人で行なう儀式です。
和婚を選ぶ理由として最も多いのが「和装」です。女性にとって憧れの白無垢や色打ち掛けがお召しになれます。
神社での挙式は落ち着いた雰囲気があり、ふたりにとってもゲストにとっても上質な時間を過ごすことができます。
神社はなくなることがない。つまり「なくなることがない」歴史ある由緒正しき神社で「末永い縁を結ぶ」ことができます。
初穂料は神前挙式代として神社にお納めいただきます。
初穂料は神社により異なりますのでお問い合わせください。
鳴門市大麻町
鳴門市撫養町
※上記の神社は一例です。
上記以外の徳島県内の神社でも神前挙式を挙げることはできますので、
他に気になる神社がある方もお気軽にご相談ください。
カットはもちろん、シャンプーやカラー、パーマ全てに気を配り、
お客様の髪質やヘアースタイルにあわせ、できるだけ髪にやさしくダメージレスを心がけております。